はてなブログカスタマイズ
そこで次回はJavaScriptを使って、自動的にカテゴリの一覧をヘッダーに設定する方法を紹介します。 と言いながら、前回の記事 はてなブログのヘッダーにナビゲーションをつけよう! - 現代版徒然草 (生まれてきたら負け)rrt.hateblo.jp から実に一年近くが経…
俺のはてなブログテーマはレスポンシブ対応だからスマホでもPCと同じデザインのまま表示させるぜヒャッハー!レスポンシブ最強! とか思っていたら全然そんなことはなかった話。
「これからのWebサイトは極力サイドバーやヘッダーは無くす方向で」で宣言した通りサイドバーを追放しました。本当はもうちょっと放置しておく予定でしたが、不精の自分には珍しく予定外に素早く行動してしまいました。 前までのデザインはこんな感じ => は…
ヘッダーにグローバルなナビゲーションをつけました。 これで読んでもらいたい過去記事などにも少しは目に入るようになるのではないかと思います。サイドバーなんて誰も見ないからね。 ヘッダーナビゲーションの作り方を解説します。
以前までのはてなブログでは、記事の下部にあるページャーが「前の記事»」「«次の記事」とあるだけで、前後の記事がなんなのかわかりづらく、クリックしてみようという意慾も喚起しにくく離脱の原因となりうる仕様でした。 「目的の記事にたどり着きやすくな…
はてなブログ等のレンタルブログでもFeedlyの購読者数つきボックスボタンを設置する方法です。 Feedlyの購読者数のボックスボタンとはこれのことです。 こういうソーシャルボタンは他のSNSでは用意されているものの、Feedlyではそれがなく、ただのボタンしか…