「プログラミング」という言葉、そろそろどうにかしませんか?
「プログラミング」という言葉、非常に冗長に感じるのは私だけでしょうか。
日本語は英字と違ってスリムじゃないですし、かなり幅を取ります。
情報量が少ない割に無駄にスペースを取りますしな、読む時だけでなく書く時ですらタイプの多さも相まってなおさら冗長に感じます。
世の中には作詞、作画、作譜等の日本語がありますが、これにならってプログラミングも「作○」という具合に書けたらどれだけスッキリすることでしょうか。
漢字の情報圧縮力は素晴らしいです。せっかくこういった文化があるのに使わずにいつまでも表音文字で無用に横幅を取り続けてるのはもったいないです。
冠婚葬祭や式などで使う「次第」という言葉がありますが、これはまさにプログラムの事です。
ということで、次第を作るという意味で「作次」という言葉はどうでせうか。
別に私の提言した言葉じゃなくても、もっとより良いものがあればそっちでもいいのです。
とにかく「プログラミング」という無駄に長たらしい冗長な言葉。これを誰かにどうにかしてほしいです。
どう思いますか皆さん。
by プログラミング日本語化委員会