
3Dconnexion 3Dマウス SpaceNavigator SE (Standard Edition) SNSE
- 出版社/メーカー: 3Dconnexion
- 発売日: 2006/12/08
- メディア: Personal Computers
- 購入: 4人 クリック: 140回
- この商品を含むブログ (18件) を見る
この現象を追体験してしまう同士が現れるであろうからここに記す。
問題の起きた環境
- iMac (Retina 5K, 27-inch, Late 2015)
- Mac OS X El Capitan 10.11.6
- 2016/12/23に購入した3Dconnexion 3Dマウス SpaceNavigator SEの付属ドライバー(最新ではない)
まずは手っ取り早くSpaceNavigatorの使用感を試したかったために、とりあえず付属のこれをインストールしてから最新のドライバーを入れればいいかと、何も考えずひとまずインストールした。
まさかそのせいで思わぬ事態に見舞われるとはこの時知る由もなかったのである。
付属ドライバーをインストールするとOSの再起動に失敗
インストールが完了すると再起動を求められたので再起動するとなんと
WTF!!?
見たこともないアイコンが表れてここから先に進まず。
どうやらこれはOSの起動に失敗したという合図らしいのだ。
いやいや、まさかなんで急に、今までこんなことなったことなかったのに
と思い、もしやさっきのドライバーが原因か、と当然ながら勘ぐるも、いやいや、今時まさかそんな欠陥ドライバーなんて付属してこない、そんなメーカーないと希望的観測でドライバーが原因ではないことに希望を向ける。
とにもかくにもこの起動失敗を何とかしなくてはいけない、
この記事を参考にMacを再インストールすることに。これをしてもデータは消えないので安心されたい。
しかし何度再起動しても起動に失敗し、その度に再インストールしなくてはならないという手間を追うことに。
原因を究明するために、件のドライバーを削除してみると無事再起動に成功。
おまけに、付属のドライバーを介さず最新ドライバーを公式サイトからDLしインストールしてみると何の問題もなく起動。
原因は完全に付属のドライバーにありました。
対処方法
- 付属のドライバーをインストールしてはダメ、最初から最新ドライバーを入れるべし
- もしインストールした場合は、OS再インストール後にドライバーをアンインストール。そうしないと再起動の度にコケてOS再インストールする羽目になる
- 古いドライバーをアンインストール後、最新ドライバーを入れる
以上を持って、やっと問題なくSpaceNavigatorが使用可能になる
こんな、OSの起動にコケるユーザーに損害を与えかねない代物を何の注意喚起もなく売っていてはいけないと思う。
いますぐにリコールして付属のドライバーを商品から取り除くべき

3Dconnexion 3Dマウス SpaceNavigator SE (Standard Edition) SNSE
- 出版社/メーカー: 3Dconnexion
- 発売日: 2006/12/08
- メディア: Personal Computers
- 購入: 4人 クリック: 140回
- この商品を含むブログ (18件) を見る